米川さんと永井さんにギターケーブルを

ARAKUREライブ大阪公演の時に

米川さんと永井さんにうちのギターケーブルStandard

とCustomの2種類を使ってみて下さいっ!

と渡してきました。(スタッフ経由になったけど・・・)

でも、ギターにサインもらった後、車に乗る時にケーブルの事言っ

たらわかってくれてた様でした。

使ってくれるといいなぁ。

米川さんは米田渡のライブでシールド使ってたイメージだったけど

ARAKUREでは、思いっきりARAKUREる為に?ワイヤレスだったし

ケーブルにクセ付いてたので、ワイヤレス用の短いのも用意して

おけばよかったと後悔・・・。

次に行くときはワイヤレス用とパッチケーブル持って行ってみようかな☆

DSCN1262

ギターケーブルは下記ホームページとヤフオクにて販売しております。
プラグはS型(I型)L型を選択可能です。
長さも任意のサイズで作成します。

kennii guitars HP
http://kenniiguitars.com/

ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/kenniidc5

ギターケーブル新商品開発テスト 金とプラチナ入りハンダ

DSCN1239

DSCN1277

製品完成

DSCN1258

新しいハンダのgoldとプラチナのテストしましたが、残念ながらイマイチでした。

クリーンは抜群に良いのですが、歪ませると低音の図太さが足りなくて。

ストラトがテレキャスっぽくなりました。もしかすると布袋氏のギターサウンド
には合いそうな感じかも?

クリーンや軽めのクランチでカッティング重視でとにかくシャープなサウンドが
欲しいという方には良いかもしれません。

ケーブルも楽器という事を考えると、アンプをクリーンと歪みを使い分ける
様に、ケーブルも使い分けるのも良いかもしれません。

今開発中の4チャンネルスイッチとケーブルテスターのアンプ側を組み合わせ
て1入力4出力(2~3出力ももちろん可)として使用し、曲によりケーブルを
スイッチの切り替えで使い分けるなんていうのもありかもしれません。

歪みの音はバッチリだけど、クリーンサウンドがもうひとつ・・・とかお悩みの
方など、クリーンのきらびやかさをねらってる方にはいけるかもしれません。

goldがとにかくシャープです。プラチナはもうちょっと低域出てますが、
StandardやCustomと比較すると低域が少し少な目なシャープな音です。

また色々テストしていきたいと思います。

入力切替スイッチのプログラム動作テスト完了♪

やっと動作テスト完了。プログラムした通りに動いてくれました。

スイッチ押す度にリレーが順次切り替わりLEDも同じく切り替わって点灯。

入力1から4まで切り替わってLEDが表示するというものです。

たったこれだけがマイコン初だとなかなか手こずりました(笑)

あとは基板にハンダ付けとケース作成と組込です。
DSCN1248

米川英之モデル風ストラト完成しました♪

米川英之氏の使用しているギターを作りたくて改造するギターとして
Valley Artsをヤフオクで落札し、塗装を依頼していたのが完成し
届いたので組込み作業しました。

塗装はa-COLOR-z(エーカラーズ)さんでお願いしました。
http://www.a-color-z.com/

ラメ入りの特殊な塗装なのですが、良い感じに仕上げて頂きました。
写真より実物の方が色が濃く光の加減で見え方が変わり良い感じです♪

ピックアップはEMGに交換しました。米川氏本人とちょっとだけ仕様変えてみました。
フロント SLV (シングル)
センター SA  (シングル)
リア   85  (ハムバッカー)

塗装前の元の状態です。
DSC_4198

DSC_4200

DSC_4199

DSC_4268

届いたボディです。
DSCN1183

DSCN1187

配線中です。EMGは基本ハンダ無しのコネクタのみで接続です。
DSCN1189

DSCN1188

アクティブ回路となるので9Vバッテリーで駆動します。
DSCN1192

完成しました♪ネックは予算の関係でそのまま使用したので
ちょっとオレンジ色が目立ちますが、まぁ、よしとします♪
DSCN1210

DSCN1200

DSCN1213

ちょっと音鳴らしましたが良い感じです♪
また、じっくり試してレポートしたいと思います☆

切替スイッチ作成 PICマイコンへのデータ書込み

PICマイコンへのデータ書込みの為に基板ユニットの組み立て
DSCN1138

ハンダ付け ハンダごてが40Wなので出力を下げます。
40%なので16wぐらいかな。
DSCN1145

では、始めます。
DSCN1146

基板表面
DSCN1149

基板裏面
DSCN1148

ハンダ付け箇所が多くて細かいので目が疲れる。
DSCN1150

DSCN1153

こんな感じで取付完了。
DSCN1151

PICkit3を接続してパソコンでデータ書込みしました。
DSCN1154

PICマイコンをブレッドボードにて動作テスト開始。
うまく動かない・・・。配線の接続やら発振回路の未接続やら問題が色々あるらしい。
また続きは後日書きます。
DSCN1164