愛車所有履歴

愛車所有履歴です。
過去記載していたSNSからの転記です。
写真は一部ネットからの引用です。

1号機 ホンダ グランドシビック セダン 1500CC 91PS 4AT

初めて買った愛車。ATにしたけど、パワーがなく変速ショックとタイミングに馴染めずMTにしておけば・・・とすぐ後悔した。上り坂で軽に抜かれふっちぎられたのがショックで手放す事を決意(笑)

2号機 ホンダ インテグラTYPE R 4ドア 1800CC 200PS 5MT

試乗して即買う事を決意した車。今までで一番刺激的な車。VTECのハイカムに切替った時のサウンドはたまりません♪ローカムの音もなかなか良い♪エンジン音が車内にダイレクトに聞こえてレーシングカーという感じ。足はかなり固く長距離はキビシかったけど最高の車だった☆事故により全損・・・。ゴメンネ。

3号機 インテグラTYPE R DC5 3ドア 2000CC 220PS 6MT

初代インテRの事故による廃車に伴い乗り替え。パワーアップしてタイヤサイズアップにブレンボのブレーキで速くなっているが、前方の見切りの悪さと、エンジンの刺激が少なく初代と比較するとちょっとつまらなくなっている。足もロールさせる方向になったのも残念。速いけど・・・という感じ。ミッションは良かった☆スピードメーターもイマイチだった。でも、楽しく乗ってた車ではある♪

4号機 スバル インプレッサWRX ワゴン5ドア 2000CCターボ 250PS

スバルの水平対向エンジンの排気音ボクサーサウンド「ドコドコ」に興味があり中古で購入。ターボのパワーでめちゃ速だけど、ターボの吸気音「ヒューン」がちょっと馴染めず。4WDで雪道でわざとグルグル回って遊べた車。ブースト計付けたら燃費を気にしてアクセルをあまり踏まないエコドライビングを習得出来た車(笑)

5号機 スズキ スイフトスポーツ 5ドア 1600CC 125PS

軽快に走れる車という事で購入。インプレッサの半分のパワーだけど、軽い車重で気持ち良く走る♪車高が高いのに高速のコーナーでの踏ん張りは初代インテRに乗っていた感覚に近い☆インプとDC5のインテRよりロールがなく怖くない♪フロントバンパーがタヌキに接触し破損してノーマルに戻している。9万キロ突破した。
黄色のボディは待ち合わせや広い駐車場で目立つので便利♪

6号機 マツダ アクセラスポーツ 20S Touring L Package 5ドア 2000ccガソリン 155PS 6MT

初のレザーシートにしてみていつもと違う路線で少しだけ高級志向?

7号機 マツダ デミオXD クリーンディーゼルターボ 5ドアハッチバック
1500ccディーゼル 105PS 6MT

1.5Lのクリーンディーゼルの出来がかなり良い。それ程ディーゼル特有の振動も少なく音もほとんど気にならない。トルクがあって乗りやすい。
唯一残念なのはギヤ比が1速と2速が離れていて使いづらいところ。試乗したATの方がスムーズだったかも。

マツダコネクトのナビが改良されます

アクセラやデミオのオーナーや購入を検討中の方に朗報です!

昨日マツダより郵便が届いて、宣伝のダイレクトメールかと思いきや、マツダコネクトの改良版にダウンロードをするというお知らせでした。

海外製のナビはかなり不評でしたが、今回は国産のナビに変わるとの事で性能がまともなのになりそうです。

メモリーカードも変わり、マツダコネクトの他の機能性も少し変わるみたいです。

これは嬉しいお知らせでした。

詳しい事は5月ぐらいにマツダから連絡あるみたいです。

マツダのアクセラスポーツから新型デミオクリーンディーゼルエンジンXDへ乗り換え?

img_216aace9945e884463646136bec647b647328
マツダのアクセラスポーツから新型デミオクリーンディーゼルエンジンXDへ乗り換え?

このタイトルを見て、このブログをアクセラの新車納車から読んでくれている人は

ビックリするかもしれませんが、今日決めました。

新型デミオXDに乗り換えします。

新型デミオを試乗してみて、あまりに1.5Lクリーンディーゼルエンジンが良かったので
決めちゃいました。
s2
現在月に15,000~20,000円のガソリン代を使うぐらい距離走るので、燃料を軽油に変わる
のと、燃費がかなり良くなるので5~6割の燃料費で済みそうなんです。

エンジンのトルクがすごくあり、力強い走りは気持ち良いし、アクセラのディーゼルと
比較して(私のはガソリン車です)エンジン音や振動がかなり改善されてディーゼルだと
は感じないぐらい快適で、エンジン回しても不快感が全くないんです。
むしろ、気持ち良いぐらいのサウンドでした。

ただ、今年の5月にアクセラに乗り換えたばかりで、アクセラが気に入らないわけでは
ないので、新たに費用をかけないで乗り換えられる範囲であれば乗り換えようと思った
ので、グレードはXDにしました。
XDツーリングが仕様的に良かったのですが、それだと追い金が必要だったので。

それでも、走りには問題ないのでいいかなと。

納車は2月頃になるとの事ですが、楽しみです。

あと、スタッドレスタイヤはアクセラ用を注文していたのを保留して、デミオ用のサイズ
に変更出来そうです。

参考になった本はこれです↓

アクセラのスタッドレスタイヤ購入☆

早くアクセラのスタッドレスタイヤ買わないとなぁ・・・と思いながら

気がつけば12月になり雪もちらついてきたので、やっと今日楽天で

ホイルとセットのを注文しました。

ノーマルタイヤは18インチですが、そのサイズだと値段高いので

16インチにサイズダウンして購入。

59,500円なら結構安いかな?

タイヤはグッドイヤー製です。

ホントはブリジストンかヨコハマの方が良かっただろうけど、

雪道を走るのはたまに少し走るだけなので、保険みたいなもの。

なので、これにしました。

 

 

アクセラの燃費レポート

DSC_3035

燃費記録更新しました。
やはり、名阪国道の登り坂で燃費が伸びないのがよくわかりました。なのでこれぐらいが限界かと。
坂のない道を普通に走ればもっと伸びると思います。

記録は16.3L/km で巡航距離はなんと601.4km!
一回の給油でこれだけ走るとはすごいですね。

ガソリンの2lですが、クリーンディーゼルのXDならもっと走るんでしょうね。

アクセラ素晴らしい!買って良かったです!

アクセラの瞬間燃費と平均燃費

最近はアクセラで毎日通勤中燃費稼ぐ研究しながら走ってます。

昔のインテR乗ってた時の、アクセル踏み込んでレッドゾーンの8400回転まで回して走ってたあの頃と全く逆でいかにアクセル踏まないかという運転してます(笑)

平均燃費の表示を見ながら走ってたのですが、先日から瞬間燃費の表示を見ながら、ここはこれだけ燃料減るのかと参考になります。

通勤で、名阪国道という自動車専用道路を走るのですが、坂がかなり勾配きついので、上りと下りは全く違います。

基本オートクルーズにした方が燃費良いので、自動で走ってます。マニュアルミッションなんですが、この運転するならオートマで良いのでは?と最近思います。オートマの方が燃費良いみたいですし。

ただ、下り坂で、カーブがきついところは、自動だと、減速するので、折角の慣性エネルギーをブレーキで殺してしまうので、その部分は自動解除して惰性(6速のエンブレ)で走ってます。アクセル踏まないので、その間は燃料消費0です。
結構アクセル踏んでない区間あるので燃費良いです。

上り坂は自動で走る方が燃費は良いので、ほとんど自動で走ってます。
ただ、前の車に追い付いて減速してしまうと、加速がゆっくり過ぎるので、追い越し車線にはかなり後の車と間隔空いてないと入らなくなりましたね。

後追い付いて来たら、すぐ道あけるようになったし。結果的に安全運転にもなったのかな。

昔の自分には考えられない運転です(笑)
でも、マニュアルミッションは、将来またバリバリのスポーツカーに乗るために、乗り続ける方が良さそうかなと思ってます。
まぁ、スポーツカーもツインクラッチの性能も良くなるだろうし、マニュアルも消えていくかもしれませんね。


アクセラのマツダレーダーオートクルーズは

毎日通勤で自動車専用道路を利用するので、オートクルーズを使って
みる事にしているのですが、やはり、燃費は良くなりますね。

何が違うのか見てたら、設定速度まで上げるスピードが違う。悪く言えばかったるい。
いつもならアクセル踏んで加速するのが、自動だとゆっくり加速する。

あの部分の積み重ねで燃費悪くなるんだなと。

という事で、これからはさらにアクセルの踏みかたに注意して燃費伸ばしてみたいなと思います。

※他にもブログありますので、よろしければ画面右のサイドメニュー
 ”姉妹サイト“リンクより見て下さい☆


アクセラの内装&外装の取り外し方解説DVD☆パーツ交換の手引書に!

マツダ アクセラの内装や外装の取り外し方をDVDにて解説してます。

パーツ交換の工賃も高くついてしまいますし、自分で交換するのが好きだという方にも
これはかなり役立つと思います。

昔は解説書を探したりしてましたが、動画で見れるというのはありがたいですね。

下記ページにサンプル動画もありますので、参考にして下さい。

↓  ↓  ↓

他の車の解説DVDもあります☆

※他にもブログありますので、よろしければ画面右のサイドメニュー
 ”姉妹サイト“リンクより見て下さい☆


マツダ車は悪くない!というタイトルは・・・?

マツダ車は悪くない!というタイトルについて

なぜ、こんなタイトルにしているかと言うと

結構、マツダ車の話になると「マツダかぁ・・・。マツダはなぁ・・・。」

と結構言う人がいるもので。特に年配の人にそういう印象があるみたいです。

という自分も、昔はRX-7とかスポーツモデル以外は、あまり良い印象はありません
でした。

しかし、近年のマツダのスカイアクティブを初めとした技術力の進歩は素晴らしい
と思います。デザインも素晴らしい☆

スポーツカーやハイパワーのエンジン、ロータリーエンジンがないのは寂しい
ですが、クリーンディーゼルも良いエンジンだと思いますし、昔のイメージは
一旦捨てて、一度体感して欲しいなぁと思います。

別に私はマツダの回し者ではありません(笑)

過去に乗っていた車はインテRやインプレッサ、スイフトスポーツと走り重視
の車でしたが、アクセラの足回りやハンドリング結構良いですし、近年のエコ
についても抜群の性能があるので良いと思います。

ただ、本格的なスポーツカー指向の人には向かないと思います。
大人の車って感じですね☆

しかし、走り屋が乗れる車ってホント無くなりましたね。

※他にもブログありますので、よろしければ画面右のサイドメニュー
 ”姉妹サイト“リンクより見て下さい☆


アクセラのレーダークルーズコントロール使ってみた☆

クルーズコントロール(マツダレーダークルーズコントロール)この機能も今まで所有の
愛車の中ではアクセラで初めて付いている機能です。

DSC_2936

今まで、そんな機能あっても必要ないし、絶対使わないだろう・・・と思って
いたのですが、昨日、高速を走りながら一度使ってみるか・・・と思ったもの
の、どれを押せば良いのかよくわからず、適当に押してみました。

ハンドルについているONボタン押したものの、フロントのアクティブドライビング
ディスプレイ(以後ADDと表記)の表示が少し変わったのみで、アクセルから足を離す
と減速してしまう・・・。

DSC_2935

+と-のスイッチを押したら速度の表示が追加で出て押すごとに5km/hずつ変わって
いきました。すると、速度がそれに合わせる様に上がってその速度をキープしてくれ
て、なるほど~なかなかやるな!

前の車に追い付くと自動でブレーキかけて減速する。で、前車がいなくなると、設定
速度に自動で加速して速度キープする。
ここがレーダークルーズコントロールになってアクセルだけでなく、ブレーキまで
自動で操作してくれる進化した部分でしょうね☆
ほとんどハンドル操作のみで自動運転という感じです。
なんだか、新幹線の運転士みたいですね。電車みたいに定刻をきっちり暗算ではじき
出して運転する必要もないですし、快適です。

ただ、車間距離が空きすぎて後ろの車がイライラしているのでは?と思っていたの
ですが、それも、▲▼スイッチで4段階に調整できます。
昨日は一番車間距離が長い設定だったので、今度変更して走ってみたいと思います。

車間距離開いて自動で走っていても、アクセルを踏み足すと加速して距離が縮まり
ます。ブレーキを踏んだら、解除されてしまうのですが、RESUMEスイッチを押すと
再度設定になります。

自分の車はマニュアルミッション車なので、ギヤが合わなくなると、〇速に変速する
様にと表示される。
オートマなら変速も自動なのでもっと楽チンなんでしょうね。

おまけに平均燃費表示を見ていると、自動にして走っている方がかなり燃費が良い。
かなり気を使ってアクセル踏んでいるつもりでも、自動の方が良いみたいです。

オートマならもっと良いのかもしれません。

この機能はかなり良いですね☆長距離とかすごい楽だと思います。
アクセルとブレーキの操作しなくて良い分、周りの車の状態とか意識をそちらに
向ける事が出来ますし。(くれぐれも運転以外の事に集中してはイケマセン)

高速走るのにアクセル踏んでいるぐらい別にそんな大変じゃないだろ?
という思いもあるかと思いますが、現在のスピード把握、それに対して加速する
か減速するか、定速をキープするか考える、それに対してアクセルをコントロール
する。といったフィードバック制御をずっと人は運転中繰り返してやっている訳で、
それが自動化されるというのは、精神的にかなり楽になっているはずです。

自動運転なんて、運転する楽しみが減る!
と自分も思ってましたが、高速を運転するのは、それ程楽しく感じる操作はないので
自動運転でもそんな感じはないと思います。自動と言ってもハンドルは手動ですしね。
走り楽しむならワインディングロードなどで楽しめばいいと思いますし。

使った事ある人からみたら、今頃そんな事で関心するなよ~!という感じかも
しれませんが、高速を使う方は是非使ってみて下さい。

※他にもブログありますので、よろしければ画面右のサイドメニュー
 ”姉妹サイト“リンクより見て下さい☆